第4類の第1石油類の一覧や指定数量・引火点をチェック!試験対策

危険物取扱所(製造所等) 乙4Webテキスト

第4類の第1石油類は、1気圧で引火点が21℃未満(特殊引火物を除く)のものを指します。

ガソリン、ベンゼン、トルエンなど非水溶性のものと、アセトン、ピリジンなど水溶性のものがあります。

蒸気比重は1より大きいものが多く、地上をはって離れた低所に滞留することもあります。

一般的な定義はこんな感じです。

それでは次の章から、第4類の第1石油類一覧について、指定数量や引火点など、さらにくわしく見ていきましょう。

第4類の第1石油類の一覧や指定数量・引火点をチェック!

【第1石油類】

  • ガソリン
  • ベンゼン
  • トルエン
  • 酢酸エチル
  • エチルメチルケトン(メチルエチルケトン)
  • アセトン
  • ピリジン

第4類の第1石油類➀ガソリン・CmHn

ガソリンは特有の臭気があります。

そして炭素数4~10程度の炭化水素の混合物で、主成分は特定しにくく、完全燃焼すると、二酸化炭素と水になります。

皮膚に触れると皮膚炎を起こすことがあり、その蒸気を吸入すると頭痛やめまいなどを起こします。

また、電気の不導体で、流動により静電気が発生しやすいです。

さらに第1・6類危険物の酸化性物質(過酸化水素、硝酸など)と混合すると、酸化発熱・発火・爆発したり、爆発性の過酸化物を生成する危険性があります。

引火点などのまとめは以下のとおり。

引火点‐40℃以下
沸点38~220℃
発火点約300℃
比重0.65~0.75
燃焼範囲1.4~7.6vol%
蒸気比重3~4

一方、灯油や軽油と識別するため、自動車用ガソリンは着色剤(油溶性染料)によりオレンジ色に着色されています。

ちなみに工業用ガソリンは無色透明です。

日本産業規格により、自動車用ガソリン、航空用ガソリン、工業用ガソリンの3種類に分けられており、ガソリンには不純物として、微量の有機硫黄化合物が含まれています。

さらにガソリンには、品質向上を図るため、用途によりさまざまな添加剤が加えられているのです。

ガソリンは石油からつくられた合成ゴムや樹脂、プラスチック等と親和性が高いため、それらを膨潤させます。

※膨潤:油や溶剤などが物質の分子間に入り込み、物質体積を増加させ、外観を変化させたり、物性を劣化させたりすることをいう。

ガソリン・エンジンのノッキングの起こりにくさ(耐ノック性・アンチノック性)を示す数値をオクタン価といい、高いほどノッキングが起こりにくいです。

自動車用ガソリンにはオクタン価向上剤としてエーテル類やアルコール類を添加したものがあります。

エーテル類やアルコール類はオクタン価が高いよ

メタノールなどのアルコールを10~20%混合したアルコール混合ガソリン(ガソホール等)は、石油資源の節約、廃ガス中の二酸化窒素の低減、オクタン価の向上などが目的として開発・製造されています。

第4類の第1石油類②ベンゼン・C₆H₆

無色で芳香族(芳香族炭化水素)特有の甘い香りを持ちます。

水には溶けませんが、アルコールやジエチルエーテルなど多くの有機溶剤にはよく溶けます。

一般に樹脂、油脂等をよく溶かします。

凝固点(融点)5.5℃
引火点‐11℃以下
沸点80℃
発火点約498℃
比重0.9
燃焼範囲1.2~7.8vol%
蒸気比重2.8

揮発性があり、蒸気は強い毒性をもちます。

また電気の不導体で、流動により静電気が発生しやすいです。

一方、冬季は固化(凝固)することもあります。

第4類の第1石油類③トルエン・C₆H₅CH₃

無色で特有の臭気があり、芳香族炭化水素です。

引火点4℃以下
沸点111℃
発火点約480℃
比重0.9
燃焼範囲1.1~7.1vol%
蒸気比重3.1

水には溶けませんが、アルコールやジエチルエーテルなど多くの有機溶剤にはよく溶けます。

一般に樹脂、油脂等をよく溶かします。

蒸気の毒性はベンゼンより弱いですが、長期にわたる吸入は、脳障害を負うリスクがあり危険です。

濃硝酸と反応(ニトロ化)すると、第5類危険物のトリニトロトルエン(C₆H₂CH₃(NO₂)₃)を生成することがあります。(※トリニトロトルエンはTNT火薬の主成分)

一方、金属への腐食性はありません。

第4類の第1石油類④酢酸エチル・CH₃COOC₂H₅

無色で果実臭があります。

引火点‐4℃以下
沸点77℃
発火点約426℃
比重0.9
燃焼範囲2.0~11.5vol%
蒸気比重3.0

水に少しとけ、アルコールやベンゼン、ヘキサンなど、ほとんどの有機溶剤に溶けます。

また流動や揺動により静電気が発生しやすいです。

第4類の第1石油類⑤エチルメチルケトン・メチルエチルケトン・CH₃COC₂H₅

無色で、特異な臭気があります。

引火点‐9℃以下
沸点80℃
発火点約404℃
比重0.8
燃焼範囲1.7~11vol%
蒸気比重2.5

水には少し溶け、アルコール、ジエチルエーテルなどにはよく溶けます。

泡消火剤は、水溶性液体用のものを使いましょう。

また水を霧状に噴霧すると、冷却作用と希釈により消火できます。

また直射日光を避けて、通風のよい冷暗所に貯蔵してください。

第4類の第1石油類⑥アセトン・CH₃COCH₃

無色で、特異な臭気があります。

水のほか、アルコール、エーテル、クロロホルムなどにもよく溶け、両親媒性(水にも油にも溶ける性質)があります。

引火点‐20℃以下
沸点56℃
発火点約465℃
比重0.8
燃焼範囲2.5~12.8vol%
蒸気比重2.0

常温(20℃)で高い揮発性を有します。

第6類危険物の過酸化水素や硝酸と混ぜてはいけません。混合すると、酸化作用により発火することがあります。

また、マニキュアの除光液やプラスチック系接着剤、塗料の溶剤などに使われています。

一方、泡消火剤は、水溶性液体用のものを使いましょう。

水を霧状に噴霧すると冷却作用と希釈により消化できます。

第4類の第1石油類⑦ピリジン・C₅H₅N

無色で特異な悪臭があります。

引火点20℃
沸点115.5℃
発火点約482℃
比重0.98
燃焼範囲1.8~12.4vol%
蒸気比重2.7

水によく溶ける理由は、ピリジンの窒素原子が水と水素結合を形成しやすいためです。

またアルコール、ジエチルエーテル(エーテル)にもよく溶けます。

第4類の第1石油類!過去問例題・解答&解説付き

ガソリンスタンド

第4類★第1石油類に関する過去問例題にチャレンジしてみてください。

第4類第1石油類!問1自動車ガソリンの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 水より軽い。
  2. オレンジ系の色に着色されている。
  3. 自然発火しやすい。
  4. 引火点は一般に‐40℃以下である。
  5. 燃焼範囲はおおむね1~8vol%である。

解答3

【解説】

ガソリンは自然発火することがない。動植物油類の乾性油は、空気中で酸化され、その熱で自然発火することがある。

第4類第1石油類!問2ベンゼンの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 無色透明の液体である。
  2. 特有の芳香を有している。
  3. 水によく溶ける。
  4. 揮発性があり、蒸気は空気より重い。
  5. アルコール、ヘキサン等の有機溶媒に溶ける。

解答3

【解説】

ベンゼンは水に溶けない。ただし、アルコールやヘキサンなどの有機溶媒にはよく溶ける。

第4類第1石油類!問3トルエンの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 無色透明の液体である。
  2. 金属への腐食性はない。
  3. 濃硝酸と反応し、トリニトロトルエンを生成することがある。
  4. 比重は1より大きい。
  5. 引火点は20℃以下である。

解答4

【解説】

比重は0.9である。

第4類第1石油類!問4酢酸エチルの性状

正しいものはどれか。

  1. 酢酸のような刺激臭がある。
  2. 無色の液体である。
  3. 水によく溶ける。
  4. 引火点は常温(20℃)より高い。
  5. 沸点は100℃より高い。

解答2

【解説】

1.果実臭がある。

3.水に少し溶ける。

4.引火点:‐4℃

5.沸点:77℃

第4類第1石油類!問5エチルメチルケトンの貯蔵または取り扱いの注意事項

次のうち不適切なものはどれか。

  1. 換気をよくする。
  2. 貯蔵容器は通気口付きのものを使用する。
  3. 火気を近づけない。
  4. 日光の直射を避ける。
  5. 冷暗所に貯蔵する。

解答2

【解説】

第4類危険物は、通気口のない貯蔵容器に入れて密栓する。

第4類第1石油類!問6アセトンの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 比重は1より小さい。
  2. 揮発性を有する。
  3. 無色で特有の臭気を有する。
  4. 水に溶けない。
  5. 蒸気比重は1より大きく、蒸気は低所に滞留する。

解答4

【解説】

アセトンは水によく溶ける。

【関連記事】

第4類の第1石油類の一覧や指定数量・引火点をチェックまとめ

ガソリン

引火点‐40℃以下
沸点38~220℃
発火点約300℃
比重0.65~0.75
燃焼範囲1.4~7.6vol%
蒸気比重3~4

ベンゼン

凝固点(融点)5.5℃
引火点‐11℃以下
沸点80℃
発火点約498℃
比重0.9
燃焼範囲1.2~7.8vol%
蒸気比重2.8

トルエン

引火点4℃以下
沸点111℃
発火点約480℃
比重0.9
燃焼範囲1.1~7.1vol%
蒸気比重3.1

酢酸エチル

引火点‐4℃以下
沸点77℃
発火点約426℃
比重0.9
燃焼範囲2.0~11.5vol%
蒸気比重3.0

エチルメチルケトン

引火点‐9℃以下
沸点80℃
発火点約404℃
比重0.8
燃焼範囲1.7~11vol%
蒸気比重2.5

アセトン

引火点‐20℃以下
沸点56℃
発火点約465℃
比重0.8
燃焼範囲2.5~12.8vol%
蒸気比重2.0

ピリジン

引火点20℃
沸点115.5℃
発火点約482℃
比重0.98
燃焼範囲1.8~12.4vol%
蒸気比重2.7

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています