保安距離と保有空地とは
製造所等に火災や爆発が起こった(災害時)に、付近の住居や高圧ガス施設、学校、重要文化財、病院(保安対象物)などに影響を及ぼさないよう、製造所等と保安対象物の間に一定の距離を設けることが義務付けられています。
この距離のことを【保安距離】といいます。
製造所等の危険物施設は、災害時に周囲の建築物を守るための【保安距離】を取らなければなりません。
危険物の保安距離はそれぞれの施設から以下の距離を離してください。
施設 | 保安距離 |
住居 | 10m |
高圧ガス施設 | 20m |
学校(高校以下) 映画館 病院 保護施設 | 30m |
重要文化財 | 50m |
特別高圧架空電線 7000Vを超え35000Vまで | 3m |
特別高圧架空電線より大きい電圧 35000V超 | 5m |
また、危険物施設建物の周囲には、消防活動を行うための空地(保有空地)を設けておく必要があります。
保安距離と保有空地を必要とする施設
保安距離と保有空地を必要とする施設、または必要としない施設については以下の通りひょうでまとめました。
危険物施設(製造所等)の区分による保安距離・保安空地の適用と除外 | ||
保安距離と保有空地が必要 | 保有空地が必要 | どちらも不要 |
製造所 屋内貯蔵所 屋外貯蔵所 一般貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 | 簡易タンク貯蔵所(屋外) 移送取扱所(地上) | 屋内タンク貯蔵所 地下タンク貯蔵所 移動タンク貯蔵所 給油取扱所 販売取扱所 |
試験ではよくひっかけで屋外タンク貯蔵所について聞かれます。
タンクですが、屋外タンク貯蔵所は保安距離と保有空地が必要なのでとくにチェックしていきましょう。
【next★Webテキスト】
コメント