危険物取扱者乙4試験に出題された過去問の解説シリーズです。(無料)
内容はランダムで全10問となっています。
ぜひチャンレンジしてみてください。
危険物乙4過去問題(無料)!サイトで簡単に勉強できる
危険物乙4過去問題(無料)➀指定数量の計算
【問1】法令上、次の危険物を同一場所で貯蔵する場合、指定数量の倍数以上となる組合せはどれか。
1 | ガソリン100L | 灯油400L |
2 | 灯油500L | 軽油400L |
3 | 軽油400L | 重油1,000L |
4 | メタノール200L | ガソリン100L |
5 | エタノール200L | 灯油400L |
4
【解説】
1.ガソリン(100L÷200L)+灯油(400L÷1,000L)=0.9
2.灯油(500L÷1,000L)+軽油(400L÷1,000L)=0.9
3.軽油(400L÷1,000L)+重油(1,000L÷2,000L)=0.9
4.メタノール(200L÷400L)+ガソリン(100L÷200L)=1.0
5.エタノール(200L÷400L)+灯油(400L÷1,000L)=0.9
危険物乙4過去問題(無料)②変更の届出
【問2】法令上、製造所等の譲渡、引渡しについての記述の下線部A~Cのうち、誤っているもののみを掲げたものはどれか。
「製造所等の譲渡又は引渡しがあったときは、譲受人又は引渡を受けた者は、製造所等の設置の許可を受けた者又は位置、構造又は設備の変更の許可を受けた者の地位を承継する。その場合において、許可を受けた者の地位を承継した者は、(A)10日以内にその旨を(B)所轄の消防長又は消防署長に(C)届け出なければならない。
- A
- C
- A,B
- B,C
- A,B,C
3
【解説】
A:遅滞なく
B:市町村長等
【問3】法令上、製造所等の所有者等が市町村長等に届け出なければならない場合として、次のうち誤っているものはどれか。
1.製造所等の譲渡又は引渡しがあったとき。
2.製造所等の定期点検を実施したとき。
3.危険物保安統括管理者を定めたとき。
4.危険物保安監督者を解任したとき。
5.製造所等の用途を廃止したとき。
2
【解説】
定期点検の実施については、届け出の必要がない。
危険物乙4過去問題(無料)③免状の交付・書き換え・再交付
【問4】免状の書き換えを行わなければならないものは、次のうちどれか。
1.住所が変わったとき。
2.免状の写真がその撮影した日から10年経過したとき。
3.危険物の取扱い作業の保安に関する講習を受けたとき。
4.勤務先が変わったとき。
5.危険物保安監督者になったとき。
2
【解説】
免状に貼ってある写真は10年以内に撮影されたものでなければならない。
【問5】法令上、免状の返納を命じることができるのは次のうちどれか。
1.消防署長
2.都道府県知事
3.消防庁長官
4.消防署長
5.市町村長
2
【解説】
免状を交付した都道府県知事は、危険物取扱者が消防法または消防法に基づく命令の規定に違反しているときは、免状の返納を命ずることができる。
危険物乙4過去問題(無料)④保安講習
【問6】 法令上、危険物の取扱作業の保安に関する講習(以下「講習」という。)について、次のうち誤っているものはどれか。
1.講習を受けようとする者は、いずれの都道府県でも講習を受けることがで きる。
2.製造所等の所有者であるが、免状を所有していない者は、講習を受ける必 要がない。
3.危険物保安監督者は5年に1回、講習を受けなければならない。
4.製造所等で危険物の取扱作業に従事している丙種危険物取扱者は、講習を 受けなければならない。
5.講習を受けなければならない危険物取扱者が受講しなかった場合は、免状 の返納を命ぜられることがある。
3
【解説】
危険物保安監督者は、講習受講日以降最初の4月1日から3年以内に受講しなければならない。
危険物乙4過去問題(無料)⑤危険物保安監督者
【問7】法令上、危険物保安監督者に関する説明で、次のうち誤っているものはどれか。
1. 危険物保安監督者は、危険物の取扱作業の実施に際し、当該作業が法令の基準及び予防規程の保安に関する規定に適合するように作業者に対し、必要な指示を与えなければならない。
2.危険物保安監督者は、危険物の取扱作業に関して保安の監督をする場合は、 誠実にその職務を行わなければならない。
3.製造所等において、危険物取扱者以外の者は、危険物保安監督者が立ち会わなければ、危険物を取り扱うことはできない。
4.危険物施設保安員を置かなくてもよい製造所等の危険物保安監督者は、規則で定める危険物施設保安員の業務を行わなければならない。
5.選任の要件である6か月以上の実務経験は、製造所等における実務経験に限定されるものである。
3
【解説】
製造所等において、危険物取扱者以外の者は、甲種または乙種危険物取扱者が立ち会えば、危険物を取扱うことができる。
危険物乙4過去問題(無料)⑥危険物施設保安員
【問8】法令上、危険物施設保安員、危険物保安監督者及び危険物保安統括管理者の選任について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 危険物施設保安員は、危険物取扱者でなくてもよい。
2.危険物保安監督者は、甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者でなければならない。
3.危険物保安統括管理者は、危険物取扱者でなくてもよい。
4.危険物保安監督者は、製造所等において、6か月以上の危険物取扱いの実務経験が必要である。
5.危険物施設保安員は、製造所等において、6か月以上の危険物取扱いの実務経験が必要である。
5
【解説】
危険物施設保安員は、資格および実務経験が必要ない。
危険物乙4過去問題(無料)⑥燃焼
【問9】有機物の燃焼に関する一般的な説明として、次のうち誤っているものはどれか。
1.蒸発または分解して生成する気体が炎をあげて燃えるものが多い。
2.燃焼に伴う明るい炎は、主として高温の炭素粒子が光っているものである。
3.空気の量が不足すると、すすの出る量が多くなる。
4.分子中の炭素数が多い物質ほど、すすの出る量が多くなる。
5.不完全燃焼すると、二酸化炭素の発生量が多くなる。
5
【解説】
不完全燃焼すると、一酸化炭素COの発生量が多くなる。
危険物乙4過去問題(無料)⑦特殊引火物の性状
【問10】容器またはタンクに危険物を収納する場合、可燃性蒸気の発生を抑制する め、液面に水を張って貯蔵する危険物は、次のうちどれか。
1.アセトアルデヒド
2.酸化プロピレン
3.二硫化炭素
4.酢酸エチル
5.クレオソート油
3
【解説】
1.2アセトアルデヒドと酸化プロピレンは、いずれも水によく溶ける。貯蔵する場合は、窒素ガス等の不活性ガスを封入する。
3.二硫化炭素は水より重く溶けにくいため、水を張ることで可燃性蒸気を抑制する。また蒸気は有毒である。
4.5酢酸エチルは第1石油類でクレオソート油は第3石油類であり、どちらも冷暗所で貯蔵する。
コメント