第2石油類の覚え方!危険物第4類の第2石油類の引火点や性状をチェック

灯油 乙4Webテキスト

第2石油類の覚え方!引火点や性状をチェック危険物第4類

第2石油類とは、1気圧において引火点が21℃以上70℃未満のものをいいます。

灯油、軽油、キシレンなど非水溶性のものと、酢酸など水溶性のものがあります。

【第2石油類】

  • 灯油
  • 軽油
  • キシレン(C₆H₄(CH₃)₂)
  • クロロベンゼン(C₆H₅Cl)
  • 1‐ブタノール(CH₃(CH₂)₃OH)
  • 酢酸(CH₃COOH)
  • アクリル酸(CH₂=CHCOOH)

危険物第4類の第2石油類➀灯油

  • 無色または淡黄色で、経年変化により黄褐色のものもあり、特有の臭気を放つ。
  • 比重:約0.8
  • 沸点:145℃~270℃
  • 引火点:40℃以上
  • 発火点:約220℃
  • 燃焼範囲:1.1~6.0vol%
  • 蒸気比重:4.5
  • 引火しやすくなり危険であるため、灯油にガソリンを混合してはならない。
  • 霧状にして空気中に浮遊すると、空気との接触面積が広くなるため、引火しやすくなる。
  • 電気の不導体で流動により静電気が発生しやすい。

危険物第4類の第2石油類②軽油

  • 精製直後は無色であるが、出荷前に精製会社により淡黄~淡褐色や薄緑色に着色されていることがある。
  • 石油臭がある。
  • 比重:約0.85
  • 沸点:170~370℃
  • 引火点:45℃以上
  • 発火点:約220℃
  • 燃焼範囲:1.0~6.0vol%
  • 蒸気比重:4.5
  • 発火する危険があるため、軽油に第1類危険物を触れさせたり、第6類危険物を混入してはならない。
  • 電気の不導体で、流動により静電気が発生しやすい。

危険物第4類の第2石油類③キシレン(C₆H₄(CH₃)₂)

  • 無色で芳香族特有の臭いがある。
  • 比重:約0.9
  • 沸点:138~144℃(異性体により異なる)
  • 引火点:約32℃
  • 発火点:約464℃
  • 燃焼範囲:0.9~7.0vol%
  • 蒸気比重:3.7
  • 3種の異性体(オルトキシレン、メタキシレン、パラキシレン)が存在する。
  • 水には溶けず、二硫化炭素、エタノール、ジエチルエーテルなどに溶ける。
  • 蒸気には毒性がある。

危険物第4類の第2石油類④クロロベンゼン(C₆H₅Cl)

  • 特徴的な臭気のある、無色の液体
  • 比重:約1.1
  • 沸点:132℃
  • 引火点:約28℃
  • 発火点:約464℃
  • 燃焼範囲:1.3~10vol%
  • 蒸気比重:3.9
  • 水には溶けず、アルコール、エーテルなどに溶ける。

危険物第4類の第2石油類⑤1‐ブタノール(CH₃(CH₂)₃OH)

  • 無色で刺激的な発酵した臭い
  • 比重:約0.8
  • 沸点:117℃
  • 凝固点(融点):-90℃
  • 引火点:35~37.8℃
  • 発火点:約343~401℃
  • 燃焼範囲:1.4~11.2vol%
  • 蒸気比重:2.6
  • n(ノルマル)‐ブチルアルコールともいう。炭素数が4個であるため、法令上の「アルコール類」には該当しない。
  • 4種の異性体があり、1‐ブチルアルコールはその1つ
  • 水に少し溶ける(わずかに溶ける程度)、各種の有機溶剤によく溶ける。
  • 1‐ブタノールを酸化すると、ブチルアルデヒドおよび酪酸になる。またブチルアルデヒドを還元(水素化)すると1‐ブタノールが得られる。
  • 触れると皮膚や眼などの粘膜を刺激し、薬傷を起こす。加熱や燃焼により刺激性で腐食性のある有毒なガスを発生する。
  • 消火には、耐アルコール泡消火剤、粉末消火剤、水系消火剤(霧状)が有効である。

危険物第4類の第2石油類⑥酢酸(CH₃COOH)

  • 無色で刺激臭であり、弱酸
  • 比重:1.05
  • 沸点:118℃
  • 凝固点(融点):17℃
  • 引火点:39~41℃
  • 発火点:約463℃
  • 燃焼範囲:4.0~19.9vol%
  • 蒸気比重:2.1
  • アセトアルデヒドの酸化により得られる。
  • 純度96%以上のものは、17℃以下で氷状に結晶することから、氷酢酸という。
  • 強い腐食性がある有機酸で、水溶液はコンクリートを腐食する。またアルミニウムなどの一部金属を除き、多くの金属を腐食して可燃性ガス(水素)を発生する。
  • 水溶性でジエチルエーテル(エーテル)、エタノール(アルコール)、ベンゼンなどの有機溶剤にも溶ける。
  • アルコールROHと反応すると、酢酸エステルCH₃COORを生成する。(Rは炭化水素)
  • 酢酸エチルCH₃COOC₂H₅は酢酸エステルの代表例である。
  • 食酢は酢酸濃度3~6%の水溶液
  • 青い炎をあげて燃焼し、二酸化炭素と水(水蒸気)を発生する。

危険物第4類の第2石油類⑦アクリル酸(CH₂=CHCOOH)

  • 無色で酢酸に似た刺激臭をもつ
  • 比重:1.05
  • 沸点:141℃
  • 融点:13~13.5℃
  • 引火点:51℃
  • 発火点:約438℃
  • 燃焼範囲(爆発範囲):3.9~20vol%
  • 水やエーテル、アルコールなどと任意の割合で混じり合う
  • 非常に重合しやすいため、重合防止剤を加えて貯蔵する。また重合に伴い発熱し、その重合熱は1076kJ/㎏である。(発火・爆発事故の事例あり)
  • 重合しやすくなる条件として、➀加熱・光などの影響、②高温体・酸化性物質・過酸化物・アルカリ溶液・鉄さびとの接触や混触などがある。
  • 融点が高いため凝固しやすいが、凝固したものを溶解させる際の温度設定を間違えると、重合や引火の可能性があるため、凝固させないように保管する。
  • 強い腐食性があり、皮膚に触れると火傷を起こし、また濃い蒸気を吸入すると粘膜を刺激して炎症を起こす。
  • 容器は、ガラス、ステンレス鋼、アルミニウム、ポリエチレンなどで被覆されたものを使用する。また取扱い時は保護具を使用する。

このほか、第1、第3、第4石油類などについては、以下の記事をご確認ください。

【関連記事】

第2石油類の危険物第4類乙4対策!過去問例題

資格勉強

それでは第2石油類に関する乙4過去問例題を解いてみましょう。

第4類第2石油類の問題1 第2石油類の性状について

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 霧状の場合は、引火点以下の温度でも着火する場合がある。
  2. 蒸気比重は1より大きい。
  3. 水溶性のものはない。
  4. 発火点は100℃を超える。
  5. 15℃で凝固するものがある。

解答3

【解説】

酢酸やアクリル酸は水溶性である。

第4類第2石油類の問題2 灯油と軽油の性状について

次のうち正しいものはどれか。

  1. ともに精製したものは無色であるが、軽油はオレンジに着色されている。
  2. 灯油は一種の植物油であり、軽油は石油製品である。
  3. ともに電気の不導体で、流動により静電気が発生しやすい。
  4. ともに第3石油類に属する。
  5. ともに液温が常温(20℃)付近のときでも引火する。

解答3

【解説】

1.灯油は無色または淡黄色で、軽油は無色または精製会社により着色されていることがある。オレンジに着色されているのは、自動車ガソリンである。

2.灯油と軽油は、いずれも原油の蒸留で得られる石油製品である。よって各種炭化水素の混合物である。

4.ともに第2石油類に属する。

5.引火点は灯油が40℃以上で、軽油が45℃以上であり、いずれも常温(20℃)では引火しない。

第4類第2石油類の問題3 キシレンの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 無色透明の液体である。
  2. 4つの異性体がある。
  3. 塗料などの溶剤として使用されてる。
  4. 沸点は水より高い。
  5. 引火点は40℃未満である。

解答2

【解説】

キシレンの異性体は、オルトキシレン、メタキシレン、パラキシレンの3つである。

第4類第2石油類の問題4 クロロベンゼンの性状

次のうち正しいものはどれか。

  1. 比重は1より大きい。
  2. 無色無臭の液体である。
  3. 燃焼範囲は6.0~36vol%である。
  4. 水によく溶ける。
  5. 蒸気比重は1より小さい。

解答1

【解説】

1.比重は約1.1で1より大きい(正しい)

2.特徴的な臭気のある無色の液体

3.燃焼範囲は約1.3~10vol%である。

4.水には溶けない。

5.蒸気比重は3.9で1より大きい。

第4類第2石油類の問題5 1‐ブタノールの性状

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 参加すると、ブチルアルデヒドおよび酪酸になる。
  2. 皮膚や眼を刺激し、薬傷を起こす。
  3. 燃焼範囲は1.4~11.2vol%である。
  4. 水に可溶である。
  5. 引火点、発火点は軽油とほぼ同じである。

解答5

【解説】

引火点⇒1‐ブタノール…35~37.8℃、軽油…45℃以上

発火点⇒1‐ブタノール…約343~401℃、軽油…約220℃

第4類第2石油類の問題6 酢酸の性状について

次のうち誤っているものはどれか。

  1. 一般に、高純度のものは氷酢酸と呼ばれ、約15~16℃以下で個体になる。
  2. 刺激臭を有する無色透明の液体である。
  3. 常温(20℃)で引火する危険性がある。
  4. 青い炎をあげて燃焼し、二酸化炭素と水蒸気になる。
  5. 水溶液は腐食性を有する。

解答3

【解説】

酢酸の引火点は39~41℃であり、常温(20℃)では引火しない。

第4類第2石油類の問題7 アクリル酸の性状について

妥当なものは次のうちどれか。

  1. 赤褐色の液体である。
  2. 比重は1より小さい。
  3. 無臭である。
  4. 重合反応を起こしやすい。
  5. 水に溶けない。

解答4

【解説】

1.無色の液体である。

2.比重は1.05で1より大きい。

3.酢酸に似た刺激臭を有する。

5.水、エーテル、アルコールなどに任意の割合で溶ける。

第2石油類の覚え方!引火点や性状をチェック危険物第4類まとめ

【第2石油類】

  • 灯油
  • 軽油
  • キシレン(C₆H₄(CH₃)₂)
  • クロロベンゼン(C₆H₅Cl)
  • 1‐ブタノール(CH₃(CH₂)₃OH)
  • 酢酸(CH₃COOH)
  • アクリル酸(CH₂=CHCOOH)

第2石油類とは、1気圧において引火点が21℃以上70℃未満のもの

灯油、軽油、キシレンなど非水溶性のものと、酢酸など水溶性のものがある

それぞれの性状や特徴をまとめてチェック!

過去問にも挑戦してみよう!

以上です。

ありがとうございました。

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています