乙4無料問題集★過去問形式(危険物の性質~第4類)

危険物乙4無料問題集★過去問形式

乙4無料問題集★過去問形式(危険物の性質~第4類)

Webテキストでは第1章➀~②の内容です。

【1】 第1類から第6類の性状で正しいものはどれか。

(1) 第3類の危険物は、 自然発火・禁水性の液体である。

(2) 第2類の危険物は、可燃性の液体である。

(3) 第1類の危険物は、可燃性の固体である。

(4) 第5類の危険物は、 自己反応性の固体又は液体である。

(5)第6類の危険物は、 引火性の液体である。

(4)

【解説】

(1) 第3類の危険物は、 自然発火・禁水性の固体または液体である。

(2) 第2類の危険物は、可燃性の固体である。

(3) 第1類の危険物は、酸化性の固体である。

(4) 第5類の危険物は、 自己反応性の固体又は液体である。(○)

(5)第6類の危険物は、 酸化性の液体である。

【2】第1類から第6類の性状で正しいものはどれか。

(1) 第1類の危険物は、 燃える固体である。

(2) 第5類の危険物は、 引火性の固体又は液体である

(3) 第4類の危険物は、可燃性の固体又は液体である。

(4)第2類の危険物は、引火性の固体である

(5)第6類の危険物は、 燃えない液体である。

(5)

【解説】

(1) 第1類の危険物は、 燃えない固体である。

(2) 第5類の危険物は、 自己反応性の固体又は液体である。

(3) 第4類の危険物は、引火性の液体である。

(4)第2類の危険物は、可燃性の固体である。

(5)第6類の危険物は、 燃えない液体である。(○)

【3】 第1類から第6類の注意事項として正しいものはどれか。

(1) 第1類の危険物の注意事項は、火気注意である。

(2) 第3類の危険物の注意事項は、 火気厳禁・禁水である。

(3) 第2類の危険物の注意事項は、火気注意・自然発火注意である。

(4)第4類の危険物の注意事項は、 可燃物接触注意である。

(5)第5類の危険物の注意事項は、 衝撃・火気注意である。

(2)

【解説】

(1) 第1類の危険物の注意事項は、可燃物接触注意である。

(2) 第3類の危険物の注意事項は、 火気厳禁・禁水である。(○)

(3) 第2類の危険物の注意事項は、火気注意 ・火気厳禁である。

(4)第4類の危険物の注意事項は、 火気厳禁である。

(5)第5類の危険物の注意事項は、 衝撃・火気厳禁である。

【4】 危険物ではないものは、いくつあるか。

水素・酸素・灯油・軽油・酢酸・アセトン・ベンゼン

ギヤー油 ・ 菜種油・アマニ油・キリ油

(1)1つ  (2) 2つ (3)3つ  (4) 4つ  (5)5つ

(2)

【解説】

気体はないため(水素、酸素)

【5】 4類の共通する性質について正しいものはどれか。

(1) すべて蒸気は空気より重い。

(2) 水に溶けるものは、電気の不良導体で静電気を発生しやすく蓄積しやすい。

(3)容器は蒸気の発生を防止するため、 空間を残さないよう容器に詰めて密栓する。

(4) 高所に残った蒸気を高所から外へ排出する。

(5) アルコール・有機溶剤・水に溶ける。

(1)

【解説】

(1) すべて蒸気は空気より重い。(○)

(2) 水に溶けないものは、電気の不良導体で静電気を発生しやすく蓄積しやすい。

(3)容器は蒸気の発生を防止するため、 空間を残して容器に詰めて密栓する。

(4)低所に残った蒸気を高所から外へ排出する。

(5) アルコール・有機溶剤に溶ける。(水に溶けないものが多い)

【6】 水に溶けるものは、いくつあるか。

軽油・アセトン・酸化プロピレン・氷酢酸・重油・

二硫化炭素・キシレン・エチルアルコール

(1)1つ (2)2つ (3)3つ (4) 4つ (5)5つ

(4)

アセトン、酸化プロピレン、氷酢酸、エチルアルコール

【7】 液比重が1以上のものは、いくつあるか。

灯油・軽油・アセトン・二硫化炭素・氷酢酸・重油・ グリセリン・ジエチルエーテル・キシレン

(1)1つ (2) 2つ (3)3つ (4)4つ (5)5つ

(3)

二硫化水素、氷酢酸、グリセリン

【8】 燃焼範囲の定義で、 正しいものはどれか。

燃焼範囲とは、 [1] において [2] することができる [3] の濃度範囲のこと。

(1) 1空気中 2燃焼 3可燃性蒸気

(2) 1空気中 2分解 3可燃性蒸気

(3) 1空気中 2酸化 3引火性蒸気

(4) 1蒸気中 2燃焼 3引火性蒸気

(5) 1液体中 2 酸化 3引火性蒸気

(1)1空気中 2燃焼 3可燃性蒸気

【9】 引火点の定義で、正しいものはどれか。

引火点とは、[1] が空気中で引火するのに十分な濃度の蒸気を [2]に発生 するときの [3] をいう。

(1) 1可燃性固体 2固面上 3最低の液温

(2) 1引火性固体 2固面上 3最高の液温

(3) 1可燃性液体 2液面上 3最低の液温

(4) 1引火性固体 2液面上 3最低の液温

(5) 1可燃性液体 2液面上 3最高の液温

(3) 1可燃性液体 2液面上 3最低の液温

【10】 引火点が低いものから高いものへ並べられているものはどれか。

(1) 灯油 ニトロベンゼン メチルエチルケトン

(2) 二硫化炭素 ベンゼン アセトアルデヒド

(3) アセトン 軽油 エチレングリコール

(4) メチルアルコール ガソリン 重油

(5) クレオソート油 ギ酸 ピリジン

(3)アセトン 軽油 エチレングリコール

【解説】引火点が低い順:特殊引火物→第一石油類→アルコール類→第二石油類→第三石油類

(1) メチルエチルケトン 灯油 ニトロベンゼン

(2) ベンゼン( アセトアルデヒド、二硫化水素※特殊引火物)

(4) ガソリン 重油 メチルアルコール

(5) ピリジン ギ酸 クレオソート油

【11】 発火点の定義で、正しいものはどれか。

発火点とは、 空気中で可燃物を [1] した場合、 [2 ] を近づけなくても自ら燃えだすときの [3] をいう。

(1) 1 点火 2炎・火花 3最高の液温

(2) 1加熱 2炎・火花 3最低の液温

(3) 1 点火 2酸素 3最高の液温

(4) 1加熱 2高温体 3最低の液温

(5) 1加熱 2空気 3最低の液温

(2)


【12】 第4類危険物の貯蔵及び取扱いの一般的注意について、 次のうち正しいものはどれか。

(1)危険物を貯蔵していた空容器は、栓を外して密閉した部屋に保管すること。

(2) 万一流出した場合、多量の水で薄める。

(3) 送油するときは、 静電気を発生しにくくするために、 流速はなるべく大き くすること。

(4)容器は、可燃性蒸気が漏れないように密栓して、冷暗所に置くようにする。

(5)危険物を詰め替えるときは、 可燃性蒸気は、 天井近くにたまりやすいので、 その部分の換気は重点的に行う。

(4)

【解説】

(1)危険物を貯蔵していた空容器は、密栓して通気のよい密閉した部屋に保管すること。

(2) 万一流出した場合、多量の水で薄める(水はだめ)

(3) 送油するときは、 静電気を発生しにくくするために、 流速はなるべく小さくすること。

(4)容器は、可燃性蒸気が漏れないように密栓して、冷暗所に置くようにする。(○)

(5)危険物を詰め替えるときは、 可燃性蒸気は、 近くにたまりやすいので、 その部分の換気は重点的に行う。

【13】 静電気について正しいものはどれか。

(1) 静電気は、 湿度が高いほど発生する。

(2) 液体などが流動するときは、 静電気が発生しにくい。

(3) 静電気が蓄積すると、 火花放電して、 点火源となることがある。

(4) 静電気を逃がすためには、 電気的に絶縁する。

(5) 静電気は、人体には帯電しない。

(5)

【解説】

(1) 静電気は、 湿度が低いほど発生する。

(2) 液体などが流動するときは、 静電気が発生しやすい。

(3) 静電気は、人体には帯電する

(4) 静電気を逃がすためには、 電気的に接地する。

(5) 静電気が蓄積すると、 火花放電して、 点火源となることがある。(○)

【next★問題演習にチャレンジ】

②問題演習(特殊引火物~燃焼・消火)

トップページへ

コメント

error: このコンテンツのコピーは禁止されています