屋外の場所において、規定された危険物を野積みで指定数量以上貯蔵し、または取り扱う施設を【屋外貯蔵所】といいます。
屋外貯蔵所の保有空地距離や貯蔵できる(できない)ものとは?図解で解説
屋外貯蔵所の保有空地は以下のとおり。
【屋外貯蔵所の保有空地】
危険物の取扱い最大数量 | 保有空地の幅 |
指定数量の10倍以下 | 3m以上 |
指定数量の10倍超 | 倍数によって6m~30m以上 |
さらに保安距離も必要です。
屋外貯蔵所の貯蔵できるものとできないもの
屋外貯蔵所の貯蔵できるものとできないものはこちら。
屋外貯蔵所 | |
貯蔵できるもの | 貯蔵できないもの |
第2類の硫黄 引火性固体 第4類の第一石油類(引火点0℃以上のもの) アルコール類 第二石油類 第三石油類 第四石油類 動植物油類 ※引火性、発火性の小さいもの | 特殊引火物 引火点が0℃未満の第一石油類(ガソリンやアセトンなど) |
貯蔵・取扱いできるのは引火性、発火性の小さいものに限定され、第四類では特殊引火物と引火点が0℃未満の第一石油類は貯蔵・取扱いできません。
さらに構造と設備についてみてきましょう。
【屋外貯蔵所のイメージ図】
屋外貯蔵所は湿潤でなく排水の良い場所に柵を設けて設置しましょう。
容量は無制限です。
また架台の高さは6m未満とし、消火器、排水溝、標識、油水分離槽を設けるようにしてください。
屋外貯蔵所の保有空地距離や貯蔵できる(できない)ものまとめ
危険物の取扱い最大数量 | 保有空地の幅 |
指定数量の10倍以下 | 3m以上 |
指定数量の10倍超 | 倍数によって6m~30m以上 |
屋外貯蔵所 | |
貯蔵できるもの | 貯蔵できないもの |
第2類の硫黄 引火性固体 第4類の第一石油類(引火点0℃以上のもの) アルコール類 第二石油類 第三石油類 第四石油類 動植物油類 ※引火性、発火性の小さいもの | 特殊引火物 引火点が0℃未満の第一石油類(ガソリンやアセトンなど) |
【next★Webテキスト】
コメント