特殊引火物の一覧!指定数量や引火点の覚え方や特徴
特殊引火物とは、ジエチルエーテル、二硫化炭素のほか、1気圧において発火点100℃以下のものまたは引火点が‐20℃以下で沸点が40℃以下のものを指します。
指定数量は50L(リットル)で危険等級Ⅰです。
また蒸発・揮発しやすいうえに燃焼範囲が広く、第4類の中でもっとも引火温度が低いので、危険度が一番高いものとなります。
そして特殊引火物の一覧は以下のとおり。
- アセトアルデヒド
- イソプレン
- イソプロピルアミン
- イソプロピルクロライド
- エチルアミン(70%のもの)
- エチルメルカプタン
- ギ酸メチル
- クロロ炭酸エチル
- ジエチルエーテル(エチルエーテル)
- ジメチルサルファイド
- トリフルオフロエポキシプロパン
- 二硫化炭素
- ビニルエチルエーテル
- 酸化プロピレン(プロピレンオキサイド)
- n-ペンタン
- メチルブタジエン
そして代表的なジエチルエーテル、二硫化水素、アセトアルデヒド、酸化プロピレンの特徴や引火点などについてみていきましょう。
特殊引火物➀ジエチルエーテル
ジエチルエーテルとはエーテルの一種で、単にエーテルというときはジエチルエーテルを指すことが多いです。無色透明な液体で得得な芳香臭があり、その蒸気には麻酔作用があります。
アルコールに良く溶け、水にもわずかに溶けます。
金属の溶剤やセルロースの合成に用いられますが、日光や空気中の酸素に触れると酸化して、爆発性の過酸化物を発生するため、冷所で遮光保管しなければいけません。
特殊引火物②二硫化水素
芳香臭をもつ無色透明の液体です。
セロハンやレーヨンの製造に用いられ、毒性があるので劇物に指定されています。
水に溶けず水より重いので、水中貯蔵を行い、二硫化炭素液の上に水を貯めて揮発を防ぎます。(水がフタとなって揮発を防止する)
引火点:-30℃以下
発火点:90℃
燃焼範囲:1~50%
特殊引火物③アセトアルデヒド
アセトアルデヒドは刺激臭で、水に溶けることを覚えておきましょう。
ゴムなども溶かします。
引火点:-39℃
発火点:175℃
燃焼範囲:4.0~60%
特殊引火物④酸化プロピレン
酸化プロピレンは重合する性質があり、水に溶けます。
別名、プロピレンオキサイドと呼ばれます。
特殊引火物の一覧!指定数量や引火点の覚え方や特徴まとめ
特殊引火物とは、ジエチルエーテル、二硫化炭素のほか、1気圧において発火点100℃以下のものまたは引火点が‐20℃以下で沸点が40℃以下のもの
代表的な特殊引火物の引火点や特徴
ジエチルエーテル | 二硫化水素 | アセトアルデヒド | 酸化プロピレン | |
特徴 | 日光や空気に触れると過酸化物を発生 | 水中貯蔵する 蒸気は有毒 | 刺激臭 水のほかゴムも溶かす | 重合する 別名:プロピレンオキサイド |
発火点 | 160℃ | 90℃ | 175℃ | 449℃ |
引火点 | -45℃ | -30℃以下 | -39℃ | -37℃ |
沸点 | 35℃ | 46℃ | 21℃ | 34℃ |
水に溶ける | ○ | × | ○ | ○ |
水に重い | × | ○ | × | × |
空気より重い | ○ | |||
燃焼範囲 | 1.9~4.8% | 1~50% | 4.0~60% | 2.8~37% |
特殊引火物一覧(指定数量50リットル)
- アセトアルデヒド
- イソプレン
- イソプロピルアミン
- イソプロピルクロライド
- エチルアミン(70%のもの)
- エチルメルカプタン
- ギ酸メチル
- クロロ炭酸エチル
- ジエチルエーテル(エチルエーテル)
- ジメチルサルファイド
- トリフルオフロエポキシプロパン
- 二硫化炭素
- ビニルエチルエーテル
- 酸化プロピレン(プロピレンオキサイド)
- n-ペンタン
- メチルブタジエン
【next★Webテキスト】
コメント