この記事では、危険物取扱者乙4対策として物理変化・蒸発&沸騰&沸点について解説していきます。
物理変化➀物質の三態(危険物乙4対策)
固体から液体に変化することを【融解】その逆は凝固と言います。
液体から気体に変化することを【蒸発(気化)】といい、その逆は【凝縮(液化)】です。
固体から気体、気体から固体に変化することをどちらも【昇華】と呼びます。
物理変化②熱の吸収と放出(危険物乙4対策)
固体の氷は熱を吸収して水になります。
そして気体の水蒸気は熱を放出して水になります。
一方【潜熱(せんねつ)】とは、0℃の固体の氷を0℃の水に変えるための熱のこと。
同じ温度で状態変化させるための熱を【潜熱】といい、物体の温度変化に必要な熱を【顕熱(けんねつ)】と呼びます。
【水の三態変化と熱】
物理変化③潮解・風解(危険物乙4対策)
潮解と風解の定義は以下の通り。
潮解 | 固体が空気中の水分を吸収して、自ら溶ける現象のこと |
風解 | 固体の水分が蒸発して粉末状になる現象 |
ちなみに物体が液体に溶けることを【溶解】というので併せて覚えておきましょう。
蒸発&沸騰&沸点(危険物乙4対策)
【蒸発と沸騰&圧力と沸点】
液体の表面から気化が起きることを【蒸発】
液体の中から気化が起こるのが【沸騰】です。
つまり蒸発と沸騰の違いは、気化が水の表面から起こるか、液体の中から起こるかという、気化の生じる場所が違うということですね。
また沸点とは、液体の飽和蒸気圧と外圧とが等しくなる時の液温を言い、加圧すると高くなり減圧すると低くなります。
物理変化や蒸発&沸騰&沸点(危険物乙4対策)まとめ
物理変化 | 図解 |
固体から液体に変化することを【融解】 その逆は【凝固】 液体から気体に変化することを【蒸発(気化)】 その逆は【凝縮(液化)】 固体から気体、気体から固体に変化することをどちらも【昇華】 | |
同じ温度で状態変化させるための熱を【潜熱】 物体の温度変化に必要な熱を【顕熱(けんねつ)】と呼ぶ | |
液体の表面から気化が起きることを【蒸発】 液体の中から気化が起こるのが【沸騰】 |
潮解 | 固体が空気中の水分を吸収して、自ら溶ける現象のこと |
風解 | 固体の水分が蒸発して粉末状になる現象 |
【next★Webテキスト】
コメント